運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
413件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-10-12 第192回国会 衆議院 予算委員会 第5号

米の生産調整政策の見直しということで、米については、諸外国との生産条件格差から生じる不利はなく、構造改革にそぐわない面があることから、二十六年度米から単価を七千五百円・十アールに削減した上で、平成二十九年度産まで時限措置として実施、三十年度からは七千五百円は廃止、これはもう決定事項ですね、総理。

村岡敏英

2016-05-19 第190回国会 参議院 内閣委員会 第16号

鈴木先生のことを東京大学のホームページで拝見いたしますと、WTO、世界貿易機関農業交渉や活発化するFTA自由貿易協定締結交渉による農産物貿易自由化国民経済、環境への影響国内関連政策国際貿易へのインパクトの解明、日本だけではなくFTAによる域内国域外国も含めた世界の様々な階層への影響とその調整政策解明に取り組んでいらっしゃるまさにプロフェッショナルであり、また、我が国がアジアとともに発展

山本太郎

2015-08-25 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

ところが、その政府は、TPPをやるだとか、あるいは生産調整政策を廃止するだとか、米の戸別所得補償をやめるだとか、ことごとく農業所得を減少させる方向に行きながら、やっぱり農業所得を減少させておいて農業所得増大の責任を農協に転嫁する、こういう法律じゃないかなというふうに思うんですね。  

田代洋一

2015-05-27 第189回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

二〇〇〇年というのは、非常に厳しい、途上国は特に非常に厳しい状況にあった時代でございまして、特に冷戦の終了後、世銀、IMF構造調整政策が失敗したことで貧困国が経済的に破綻をして大変悲惨な状況にあった。サハラ以南アフリカにおいては、多くの国々が国家崩壊、内戦、そしてエイズというような非常に悲惨な状況にあったわけですね。

稲場雅紀

2013-12-03 第185回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

是非、この飼料米水田で作っていく、それを供給していくというのは本当にこれまでの生産調整政策をがらっと変える非常に大事なキーだと思いますので、しっかり取り組んでいただきたいというふうに思います。  今回の改革については、農家の方々の間に相当まだ誤解があって、例えば一万五千円を七千五百円に切り下げて将来なくなっていくだけなんだとか、そういうふうな誤解もかなりあると思います。

山田修路

2013-10-25 第185回国会 衆議院 本会議 第4号

国家安全保障会議が、縦割り行政ではなく、関係省庁の横断的な総合調整、政策立案を行っていくためには、新設される国家安全保障局役割機能が極めて重要です。国家安全保障会議が司令塔としての役割を果たすためには、その縁の下を支える国家安全保障局は、各省庁の出先の寄せ集めであってはなりません。  本法案では、国家安全保障局業務は、会議事務、これら事務に係る情報の総合整理とあります。  

大島敦

2011-06-20 第177回国会 参議院 本会議 第24号

復興庁は、復興対策本部の組織の機能を引き継ぎ、復興に関する施策企画立案総合調整、政策実施に当たるわけですが、被災者の皆様は、何よりも迅速かつ積極的な施策が展開されることを心から期待しております。よって、一日も早い復興庁立ち上げが重要でございます。  二点目は、復興特区制度による活力ある地域の創造です。

平山幸司

2010-03-23 第174回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

「過去四十年にわたって農村を疲弊させ、閉塞感を与えてきた生産調整政策を大転換します。つくらせない農政からつくる農政へとかじを切り、」云々というのがあります。  私は、この文言は、余りにも農の歴史を知らない、浅薄で品格のない言葉である、国民一体となって食料生産あるいは食料政策をやっていかなければならない大臣の使う言葉ではないというふうに思います。  

坂本哲志

2010-03-11 第174回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

また、その際、生産調整達成者のみに麦、大豆等助成金を交付をするというこれまでの手法を見直し、米の需給調整は米のメリット措置により実効を期す仕組みへと改め、過去四十年にわたって農村を疲弊させ、閉塞感を与えてきた生産調整政策を大転換します。作らせない農政から作る農政へとかじを切り、食料自給率向上へとつなげていきます。  

赤松広隆

2010-02-19 第174回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

また、その際、生産調整達成者のみに麦、大豆等助成金を交付するというこれまでの手法を見直し、米の需給調整は米のメリット措置により実効を期す仕組みへと改め、過去四十年にわたって農村を疲弊させ、閉塞感を与えてきた生産調整政策を大転換します。つくらせない農政からつくる農政へとかじを切り、食料自給率向上へとつなげていきます。  

赤松広隆

2009-07-07 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第23号

これまでの商店街まちづくりの変遷を見ますと、一九五〇年代、これは百貨店法による商業調整政策を皮切りに、六〇年代、高度成長期商店街振興組合法の制定による商店街団体支援が行われて、七〇年代は大規模小売店舗が台頭して、小売を圧迫して対立が激しくなる。大店法による商業調整政策大型店郊外化が進む一方で、中小小売商業振興法による商店街振興政策も取られてきた。  

鈴木陽悦

2009-07-02 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第23号

その理由として、IMFが融資の条件として途上国に押し付けてきたいわゆる構造調整政策、公共サービスへの支出削減国有企業公共サービス民営化、金融の自由化などへの反発があるとされているわけですが、こういう構造調整政策を押し付けてきたことと途上国IMF離れと言われていることの関係について、どのような認識でしょうか。

井上哲士

2009-03-31 第171回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

経済面では、一九八〇年代後半から進められた構造調整政策市場経済への移行がおおむね達成をされ、二〇〇〇年には貧困削減戦略文書、PRSPの策定も成り、現在はその実施段階にあります。実質経済成長率も近年は五から六%と高率で推移をしており、今後は、農産物を中心とした輸出産品多様化付加価値化の促進、一層の成長のための投資の呼び込みなどが取り組むべき課題となっております。

武内則男